ギスカブログ

   読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

MENU

日常

今日は大晦日

1 2024年最後の日 2024年最後の日となりました。 暦なんて人間が恣意的に決めたものでなんら意味がないとは思いつつ、それでも生活に区切りがあると便利なことは確かなので、今年を振り返ったりしています。 さて、自分にとって2024年はどんな年であったか…

税務署に行ってがっかりした話

1 国民年金の控除 国民年金の社会保険料は全額所得控除できます。 ということを今まで知りませんでした。 勤め人なので経理関係はまかせっきり。 給与から引いていただいていたということでしょう。 それで、その事実になぜ今さら気づいたかというと、子供…

人間ドッグ受診

1 最後のドック 人間ドックを受診しました。 1泊2日の人間ドックです。 なかなか本格的なもの。 職場の健康保険で斡旋されるもので、なかなか当たらないのですが、もうすぐ退職だからでしょうか、年齢が年齢だからでしょうか、見事当たって検診です。 退職後…

【書評】ビル・パーキンス「DIE WITH ZERO」

1 本書の概要 人生論です。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 資産を使い切って死ぬ。 そういうことを推奨している本です。 人生を楽しむための本で、ベスト・セラーです。 とはいっても享楽…

退職後の健康保険はどうすればお得か

1 健康保険制度 退職後の健康保険、どうすればいいでしょうか。 健康保険とは、要するに病院を受診した時に見せるあの保険証を発行してくれる保険です。 日本は国民皆保険。 つまり、全員が保険に入らなければなりません。 今は、勤め先が掛け金を半分もって…

今日から師走

1 師走 寒く成りました。 クリスマス・ソングが響いてきてます。 一年で最後の月、師走です。 この年齢になると12月も1月もあまり変わらないのですが、それでも今月というか今年中に片付けたいことが出てきます。 最後の月というのは、先延ばしにしてきたこ…

朝、シカと目が合った!

1 野生動物増加 野生動物が増えてますね。 クマが人里近くに現れた!というニュースもめずらしくありません。 自然が豊かになっているのはいいんですが、人と動物の共生はなかなか難しいものです。 法律守りませんからね、動物。 今朝(11月27日)窓の外を…

はてなブログ(アプリ)に残る下書きを消す

1 はてなブログアプリ はてなブログの記事をどのように書いてますか。 わたしはパソコンで書いています。 初期には、エディターで下書きしていました。 今は「見たまま」編集に直接書いています。 こちらの方が早いし、慣れたからです。 それでも、ですね。…

夜行バス初体験

1 千葉に行く 突然、千葉に行く用事ができました。 わたしは宮城の辺境に住んでいます。 なので移動が大変。 お金もかかる。 しかも用事のある日は日曜。 土曜と月曜は仕事です。 つまりは日曜に往復しなければならないのです。 まあ新幹線を使えばそんなに…

ナマケモノとスモール・ライフ

1 ナマケモノという動物 ナマケモノという動物はご存じでしょう。 中南部アメリカで暮らしている哺乳類です。 特徴は動かないこと。 これでもか、というくらい動きません。 木にぶら下がって寝て過ごしています。 どのくらい動かないかというと、こんな感じ…

明日は衆議院議員選挙

1 期日前投票 明日は、衆議院議員選挙です。 とはいうものの、私はもう投票してきました。 期日前投票です。 元々、明日は仕事が入っていました。 まあ夜8時まで投票できるので、間に合うといえばそうなんですが、ケツカッチンって気持ち落ち着かないので…

【書評】板倉京「定年前後のお金の正解」

1 本書の概要 書名の通り、税理士さんが定年前後に得することを教えてる本です。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解 改訂版会社も役所も教えてくれない手取りを増やす50のコツ 作者:板倉 京 ダイヤモンド社 Amazon ライフプラン・セミナー受講依頼…

株価の暴落に思うこと

1 株価の暴落 さて、今月8月5日に日本の株は暴落しました。 日経平均で4451円の下落。 ブラックマンデー以上の下落でした。 これで新NISAで投資を始めた人が売り始めているそうです。 ほんとう? という気持ちがほとんどですが、最近の株価について思うこ…

老後資金について悩む

1 退職後の悩み 悩みはこれ。 老後というか退職後、収入をどう確保するか、です。 多くの人の悩みでしょう。 もちろんわたしもです。 ライフプランセミナーを受講したことで、改めて考えさせられてます。 どうもお金が足りなくなるらしいのですよ。 まあ、…

ライフプラン・セミナーに参加してきた

1 ライフプラン・セミナーとは 文字からすると、人生設計の講習会となります。 なんですけど、結論をいえば退職準備研修会です。 もうすぐ60歳なので、こういうのが開催されるのですね。 希望者参加型なので応募しての参加です。 いろいろ知識がないので、…

【ネタバレ批評】藤本タツキ「ルックバック」

1 本作の概要 映画の方です。 ルックバック (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:藤本タツキ 集英社 Amazon (これはマンガですが) 評判がよいので見てきました。 読み切りマンガが原作だそうです。 そのマンガのネームですが、なんと入場者特典でもらえまし…

【書評】元沢賀南子「老後の家がありません」

元沢賀南子「老後の家がありません」の書評

M1グランプリを遠くに感じた

M1グランプリ2023が楽しめなかった理由を考えました

お金の信用について思ったこと

1 はじめに アメリカの債務上限問題が解決したようです。 最近、米国債投資に興味を持ったので、こういうニュースが気になります。 この問題自体は,民主党と共和党の政局問題化しているようです。 どこの国でも、こういう問題はあるのですね。 まあ、本当…

IPv6って何なんだろ

GMOとくとくBBに変えたら、わけが分からなかった話

室内照明をLEDに変えた

蛍光灯からLEDに変えた顛末

仕事雑感~2023春

サクラが散り始めました。 早いものです。 咲いていたのは1週間ぐらいでしょうか。 春の花といえばチューリップもそうですが、咲いているのはやっぱり1週間ぐらいです。 あっという間です。 そのわりにチューリップって世話が大変なんです。 なので、あまり…

桜の開花が早いこと

暖かくなりました。 なりましたが、地元の三陸海岸にはまだ桜前線が到達しておりません。 おりませんが、日当たりのよい桜の木の日当たりのよい枝で桜が咲き始めました。 見つけて、ちょっと驚きました。 子供の頃は、桜の開花なんてゴールデンウィークのも…

職場の雰囲気を悪くしたといわれても

今日はいやなことがありました。 何かということ、上司にこういわれてのです。 職場の雰囲気を悪くしている。 自覚はまったくないのですが。 問題の発端はこんなことです。 終業時刻まぎわに、外部からの書類まちがいの指摘がありました。 この書類の用紙は…

1食を2食にわけても大丈夫なくらい少食になったかも

お弁当が食べきれなかった話です

梅の開花と母の通院

母の通院の付き添いについて書きました

スズキでお得にタイヤ交換した話

スズキで中古のタイヤをお得に交換した話

啄木の歌にけちをつけたい気分の日

出世しない愚痴です

問題解決についての考え方

今日は問題解決について考えさせられることがありました。 まあ、問題は単純です。 書類にミスがあったんです。 それで、書類を相手に渡したところ、それが発覚しました。 まあ、わたしに関係することでもないのでただ見ていたんですが、なんやかんや言い合…

働き方改革に思うこと

今日はある会議に出席しました。 他部署の活動報告と次年度の課題。 それの報告と協議といった感じの会議です。 わたしは枯れ木も山の賑わいといいましょうか、一応参加してないとまずいかもね、という部門の代表です。 代表っていっても、本当の代表が多用…