ギスカブログ

   読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

MENU

今日から師走

1 師走

寒く成りました。

クリスマス・ソングが響いてきてます。

一年で最後の月、師走です。

この年齢になると12月も1月もあまり変わらないのですが、それでも今月というか今年中に片付けたいことが出てきます。

最後の月というのは、先延ばしにしてきたことをするにはいい理由です。

2 カード類の整理

まずは銀行口座。

あおぞら銀行を解約することにしました。

あおぞら銀行は利子が高かったので、すぐに使わないお金を入れていました。

貯蓄用口座ですね。

しかし、黒田さんから植田さんへと時代は変わり、他行の金利も上がってきています。

あおぞら銀行の優位性がゆらいできました。

金利というアイデンティティがゆらいでいるのだから、普通だったら他行よりも高い金利を維持すると思います。

しかし、やってません。

いや、できません。

もはや、あおぞら銀行金利ナンバー1を維持できないのでしょうね。

ユニチカの債権回収も遅れるそうですし。

米国への投資も失敗で、株の配当もやめてますし。

ということで、金利を上げることはしばらくできないだろうなあと思います。

こればかりが理由というわけでもないのですが、あおぞら銀行から他行にお金を移動させることにしました。

あおぞら銀行、いい銀行でしたけどね。

ゆうちょATMを手数料無料で使えましたし。

さて手続きですが、サポートデスクに電話することが必要でした。

ネット上で申し込むのではないのですね。

しかし、電話がフリーダイヤルなのが良心的。

有料の普通の電話でいつまでも待たされると、ほんとイライラしますから。

すぐに電話のつながりました。

説明も分かりやすい。

書類を送ってもらうことになりました。

驚いたことは、キャッシュカードを裁断して送り返してほしいということ。

通帳もないから、カードだけなんですがこの辺りは普通の銀行と似てるんだなあと感じます。

以前、別のネット銀行の解約の際は、処分してくださいで終わってました。

元々はお硬い政府系銀行でしたからね。

その名残りでしょうか。

次に、楽天銀行のデビット機能の停止

楽天銀行で普通口座をつくるとデビット機能が普通についてきます。

まず使わない機能です。

なぜって、楽天銀行って単独で開設しません。

楽天カードとセット開設がほとんどでしょう。

だから、楽天銀行のデビット使うより楽天カード使うのが普通です。

さらにいうと、楽天ペイで払うなら、カード類持たなくてもいいですし。

なので、使わない機能は停止。

こちらもフリーダイヤルの電話で申し込み。

書類もなしで済みました。

最後は、イオンカードの解約。

最近、不正利用が話題になってましたね。

イオンカードには、少し思い入れがあります。

何せ初めてつくったクレジットカードでしたし、いろいろとお得に利用できたので。

封書で利用状況を送ってきていた頃は使いやすかったんですけど、だんだんネットだけになったら使いにくくなりまして。

ネットの方が便利なんじゃないの?

という意見もあるでしょうが、サイトやアプリの使いやすさは千差万別。

イオンは決して使いやすくないです。

整理してきているとはいえ、ポイントや電子マネーもわかりにくいし。

最近は使わなくなってきたので、もういいかなと。

イオンで映画見たり、買い物したりするには便利なんですけどね。

こちらはサイト上で手続きできました。

20年以上使ってたんですね。

解約して初めて認識する事実。

イオンモールの近くに引っ越したら、再びつくるかもしれませんが。

でも、年金生活者ってクレジットカードの審査通るのかなあ。

3 自動車修理

わたしはジムニーシエラに乗っています。

この間、2回目の車検を受けまして、いい感じの中古感が出ています。

とはいえ、手放すつもりはなく、この車を最後の愛車として乗っていこうと思ってます。

自家用車通勤をしている関係上手放すこともできませんし。

ここ2台は10数万キロ乗ってから手放していたので、この車もそのくらいは乗る予定です。

さて、スズキの車に乗るのは初めてなんですが、よくネット上でこんな評判を見かけます。

スズキはサビやすい。

スズキは耐久性が低い。

まあ初めてなんで分からないんですけど、いろいろつくりがチャチなところは目につきます。

プラスチックの部分とかね。

でも、値段相応というかそんな気もします。

他車に比べて、品質が悪いってことはないと思います。

そんなスズキ車ですが、今回珍しいところが壊れました。

トランクボックスです。

ジムニーの後席の後ろにわずかばかりのトランクがあるんです。

取り外し可能な箱が。

取り外すと、下に車載工具が入っています。

そのボックスが壊れたんですね。

どこがというと、フタを固定しているところが。

なんかフタがガタガタするなあと思ったら、フタを固定するネジのところが取れてました。

これ、薄いプラスチックをネジで留めているだけなんですが、そのプラスチック部分が取れちゃったみたいなんです。

エエーッ。

もっと頑丈につけといてよ。

とはいうものの、取れたからには仕方がない。

ネジを付け直そうと思いました。

ところがですね。

ネジかと思ったら、はめ殺しのビスでした。

取れません。

う~ん、どうしたものか。

ディーラーに持っていくと、部品交換でしょう。

いくらか。

値段をネットで調べました。

純正品は見つからなかったのですが、純正品そっくりのものは14800円でした。

高っ!!!

おそらくディーラーでは、ライン登録のお友だち価格でも、もっと高いでしょうね。

ちょうどよく中古品でもあれば安くなるでしょうけど。

というわけで修理です。

いろいろ考えたのですが、結局、皿ネジでプラスチック部分を固定するのがいいのではないか、という結論になりました。

まあ、乱暴ですけど、ネジ固定が一番確実だし。

皿ネジならネジ頭も平らになるし。

というわけで、さっそく作業です。

プラスチック、プラスチックといってましたが、ABS樹脂です。

だから大丈夫だと思いますけど、割れるとこわいのでドリルで導線を開けました。

それからゆっくりネジ止めです。

慎重に、慎重に。

こんなに慎重にネジ止めしたのは、ウクレレにストラップピンを付けた以来ですね。

ようやく止めて完成。

フタはというと、よし、動かない。

まあ、見た目はあれですが、ほとんど見えませんしね。

自分としては、よい修理ができたと思います。

4 これから

今後も片付けなきゃいけないものが出てくると思うのですが、ひとまず気になっているところは終了しました。

あとは着なくなった服とかかなあ。

その辺りは正月休みにでも考えることにします。