ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

【書評】技術としての会話「すごいコミュニケーション」

1 コンサルタントの仕事術

著者は、会社員を経て起業・経営コンサルタントとなった方です。

自分の長所である「コミュニケーション能力」を他の人にも身につけてほしくて本書を著したのだとか。

コミュニケーション能力は就職活動で最も重視される能力だそうです(2016年経団連)。

就職した後も重視される能力であることはまちがいありません。

本書で印象に残ったことを3つ述べます。

  • 以心伝心はウソ
  • 1回のディナーより365回の挨拶
  • とにかくYESで返す

2 以心伝心はウソ

親しい仲では、特に言葉を交わさなくても気持ちが伝わるといいます。

日本人は、これを以心伝心といってきました。

こういうあうんの呼吸のコミュニケーションが理想と考えられたのでしょう。

しかし、筆者はこの以心伝心を信じません。

ウソと言い切ります。

コミュニケーションは、互いの信頼関係があって成立するもの。

最初から信頼関係など構築できているわけがありません。

以心伝心とは、「察してくれよ」という気持ちの現れです。

つまりは相手に期待して自分は何もしないという、甘えです。

コミュニケーションをしたいくせにしない。

これでは、信頼関係は成立しないでしょう。

まずは、相手に興味を持つこと。

そして一歩踏み出すこと。

それがコミュニケーションのスタートといいます。

3 1回のディナーより365回のあいさつ

もちろん高級ディナーはおいしいし、思い出にもなるでしょう。

しかし、1回だけだとしたら相手との関係はどうなるでしょうか。

日々、疎くなっていきます。

それよりも、毎日あいさつを交わしたらどうでしょうか。

会話するなんて思いもつかない新入社員と社長。

それでも、「おはよう」と社長が毎日あいさつをしてきたらどうでしょうか。

少なくとも社長に悪い感じはもたないはずです。

これは心理学でいうと接触理論というのだそうです。

接触回数が多いほど親しみを増すということです。

話題の選定が難しいし、会話も続かないかもしれない。

だけれども、あいさつなら気軽にできるはずです。

そして、あいさつ後の相手の表情をしっかり読み取る。

こういうことでもコミュニケーションが成立していくのだそうです。

正に継続は力なり、です。

4 とにかくYESで返す

これは、苦手な上司や同僚とのコミュニケーションの取り方で説明されていた方法です。

会話のコツは、相手に話させること。

相手の興味のあることを話題とし、それを教えてもらうという形式にすれば会話は展開します。

なのですが、どうしても感覚的に苦手という人はいます。

人間ですから仕方ありません。

そういう方との会話は、穏やかに切り上げたいものですが、そういう場合に限って相手は延々と話を続けるもの。

相手に嫌な感じをもたれることなくコミュニケーションをするにはどうしたらいか。

筆者は、YESを繰り返すことを勧めています。

「そうですね」「よかったですね」と共感の返事を続ける。

反論はせず、共感に徹する。

これがよい結果につながるといいます。

生産的ではないかもしれませんが、この場合は最悪の結果を避けることが大切なのだそうです。

5 総評

筆者の経験を心理学的な裏付けで説明した良書でした。

技能・技術と割り切ること。

具体的な行動を起こすこと。

うまくいかない人とはくよくよしないこと。

そういうスパッとした結論も読者の心を軽くしています。

もちろん、本書の内容をすべて実行することは難しいかもしれません。

でも、あいさつやYES、相手に興味をもつなどは何だかできそうな感じがします。

そして、できることから始めようと自分が変えられそうな気もします。

1つでいいから始めてみる。

それがコミュニケーション能力を高める1歩なのかもしれません。