ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

【書評】やるべきことに集中できる「コクヨのシンプル整理術」

1 効率的な事務仕事

事務・文具用品大手のコクヨが出版している書籍です。

[rakuten:book:18769574:detail]

コクヨが販促で出しているものではなく、KADOKAWAから商業出版されています。

事務仕事をしていると机周りは散らかるもの。

それを整理し、仕事効率を上げるための知恵本です。

実用的であると同時に読むおもしろさがありました。

印象に残ったこと3点を述べます。

  • ファイルボックスは1個しかもたない
  • 分類は「その他」からはじめる
  • 1日の終わりは何もない状態にする

2 ファイルボックスは1個しかもたない

かなりPDFやExcelシートで配られることが多くなりましたが、まだまだ紙の文書も多いです。

そして知らず知らずのうちに貯まっていきます。

紙って案外重くて、引き出しを開けるにも力がいるようになったりします。

なので、できるだけ紙を減らしたい。

そのために、紙文書を収納するファイルボックスを1つしか持たないようにする。

こういう工夫です。

2週間などの期間を決めて、貯まった紙文書を処分する。

どうしても必要なものはPDFに返還して保存。

基本は捨てる。

こうすることで、引き出しを整理すると同時に書類の検索も容易にします。

これ、ファイルボックスにしていることも工夫ですね。

わたしは厚さ5cmぐらい綴じファイルに全部の紙文書を入れています。

オーバーしそうになったらPDFへ、というのは同じ。

ただ綴じファイルだと穴を開ける手間が1つ増えます。

ボックスならそれもいらず。

ただ綴じファイルならめくるのも用意なので、一長一短かなと思います。

とにかく、紙文書はためすぎない。

これは大事ですね。

3 分類は「その他」からはじめる

書類の分類は、面倒くさいもの。

部署によって決まっているのもありますが、自分で管理する部分は自分が使いやすいようにしたいものです。

そこで、いきなり分類を始めず「その他」としてひとまとめにする。

「その他」の中から、分量が多くなってきたものを別にわけて独立させる。

つまり、大から小へと分類していくという方法です。

これは実際的ですね。

あまり収納されないファイルなどをつくることもありませんし。

わたしも似たようなことをしています。

先の1つだけ持っている綴じファイルですが、「雑文書」という題名を付けています。

つまり、全部入れるってことです。

そして、そこから取っておくべき文書がでたらPDFへ。

そして、PDFは種別に電子ファイルに入れています。

これが楽なんですね。

なんの会議に出るときも同じファイルを持っていけばいいので。

ちなみにPDFなどの文書名は230129~と日付を入れてます。

ちょっと面倒ですが、検索が楽になります。

4 1日の終わりは何もない状態にする

これはどこをそうするかって話ですが、机の上です。

キレイを目的とせず、効率を追求している本書ですが、やはり目の前が整頓されていれば気分も上がります。

何もない机に必要なものを並べて仕事を始める。

それらを1つずつ片付けていって、1日の終わりには何もないようにする。

明日も気分よく仕事が始められる。

しまって出して、という部分で非効率ともいえますが、心理的には爽快です。

わたしも帰宅前には机の上に何もない状態にしています。

5 総評

本書の冒頭に「整理の正解は、ひとつではない」とあります。

その通り。

人によって効率のよい整理は様々です。

本書には、100もの整理術が載っています。

中には、ちょっと相反しているのではないかと思うものもあります。

それは、それでいいのです。

それぞれ各人が自分にあったものを選べばよい。

要するに、仕事で判断・決断する際のじゃまにならないようにすればいい。

こういうことだと思います。

これ、読むだけでもおもしろいので、事務仕事をしている方、整理整頓に工夫がほしい方の必読書だと思いました。