ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

ほんとに怒っていいのかな?

 和田秀樹さんの本はこれで二冊目です。

 タイトルは、「あなたはもっと怒っていい」です。

 何ですと!

 アンガー・マネジメントの研修は、一時期けっこうありました。

 いわく感情のピークは6秒間、そこを我慢するなど。

 怒りはコントロールする対象であって、解放するものではありません。

 それが世間の常識です。

 筆者は何を思ってこんな本を出版したのでしょうか。

 筆者は、怒りを不機嫌や八つ当たりと比べます。

 怒りを我慢しためこむと不機嫌になります。

 不機嫌は周囲に伝わります。

 そして、雰囲気が重く暗くなっていきます。

 こんな状態にしてしまうなら、スパッと短く怒った方がいい。

 そう筆者は話します。

 また、本来怒るべき人には怒らず、関係のない人に怒る人もいます。

 いわゆる八つ当たりです。

 これはいいことは何もありません。

 八つ当たりをしている当人は気分が晴れるかもしれません。

 しかし恨みを残します。

 自分の評判も落ちます。

 まったくいいことがないのです。

 怒るべき相手にきちっと怒る。

 その方が何倍もいいのです。

 というのが著者の主張です。

 しかし、いつでも誰でも怒っていいとはいってません。

 目上の者が怒るのはダメだというのです。

 目上は権力があるのだから、それを行使すればいい。

 感情に訴えるのはおかしいとのことでした。

 反抗されない立場に向かって感情を爆発させる。

 これも八つ当たりの一種でしょうね。

 そして筆者は、怒りは人を動かすといいます。

 私的な怒りであれば、支持されません。

 しかし、怒りには公憤というものもあります。

 誰がみてもおかしいことにはきちんと怒る。

 それは人の共感を呼ぶのです。

 また、我慢だけをしている人は、なめられることもあります。

 なめられれば、やっかいことを多く引き受けることにもなりかねません。

 不当な扱いにはきちんと対応する。

 それが、自分の立場をよくしていくことにつながるのです。

 とこのような筆者の主張なんですが、言い過ぎと思いつつ納得する部分もありました。

 とかく我慢だけしていたのでは、ストレスを感じるばかりです。

 心の健康にもよくありません。

 きちんと短く怒ることも時には必要でしょう。

 恨みを買わない怒り方も大事でしょう。

 短く何に怒っているかを明らかにする。

 そういうことが大切な場面もあると思います。

 とはいうものの、やっぱり程度があるよなあと感じているのも事実です。

 筆者の和田さんは、自分でもいっていますが怒りっぽい人です。

 テレビで見たときにも、そんな感じの話し方でした。

 筆者と著作を分けて考える。

 近代の常識です。

 なんですが、どうしても自己弁護の感をぬぐいされません。

 なので、心のどこかでほんとかなと思うところが残ります。

 それに、怒らないですむなら怒らない方がいい。

 そう思うところも強いです。

 怒りは若々しくエネルギーを引き出す感情です。

 なので、時に必要なことは重々分かるのですが、ほんとにほんとかな、という気持ちがどうしても残ってしまいます。

 怒って損したことも、一度や二度じゃありませんので。