ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

MENU

障子紙を貼り替えた

 障子紙を張り替えました。
 新築では和室を設けないのが主流と聞きます。
 障子がない家に育った方も多くなってきたことでしょう。
 久しぶりにドタバタしながらした作業の様子をお話しします。

 

1 障子に破いてしまった

 障子に手を突っ込んでしまいました。
 勝手知ったる自分の部屋でです。
 暗かったとはいえ,なんたる失態。
 こういうところに老いを感じます。ああ。
 思えば,数年障子を張り替えていません。
 よい機会ととらえることにしましょう。
 障子を張り替え気分一新です。

2 障子紙が変わった

 まずは,近所のホーム・センターに行きました。
 大掃除の時季ではないので,隅にひっそりと売っていました。
 さて,どれがいいかと見てみると…。
 「破れない障子!」
 というキャッチ・コピーが。
 またまた。
 紙がそんなわけないでしょ,と箱の解説を読みました。
 ああ,なるほど。
 どうやら,素材が昔とはちがうようです。
 簡単にいえば,紙ではない。
 いや,いい過ぎでした。
 紙だけではないが正確でしょう。
 こんなところで浦島太郎を感じるとはなあ。
 さっそく購入して帰宅しました。


 

3 障子をはがす

 まずは古い障子をはがしました。
 子どものころは喜んでやった作業です。
 禁止事項を破るのがおもしろかったのですね,紙だけに。
 それはさておき,紙の厚さに改めて驚きました。
 失敗すると紙から紙がはがれる感じです。厚い。
 さすが和紙,数年もつだけのことはあります。
 桟に残ったのりを水でぬらしてから取ります。
 プラ定規なども使って,残さず取りました。

4 障子の貼り方も変わった

 「破れない障子」を箱から出しました。
 なるほど,プラスチック感の強い紙です。
 紙の仲間,とギリギリいえる感じ。
 中には両面テープが入っていました。
 なるほどなあ。
 もはやのりではない,ということですね。
 障子紙の貼り方といえば,やまとのりを水でといて,はけでぬる。
 そんなイメージでしたが,全然ちがいます。
 なんとなくさびしくなりながら桟にテープを貼りました。
 そこに紙をはり,あまりをカッターで切り取ります。
 昔はカミソリを使ったなあと思いながら。
 あっというまに終了です。
 和紙の時には,霧吹きで湿らせたりもしたなあと思いましたが,この素材には不要でしょう。
 でも,テープって西日が当たる側だと,すぐカピカピになるんじゃないか。
 そんな不安もよぎりました。

 実は,張り替え作業にノスタルジックな楽しさを期待していたのです。
 しかし,時代のギャップを感じるだけとなっていました。
 知らないだけで,こういうことはいっぱいあるのでしょうね。