ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

【書評】困ったところはその人の弱み「職場のざんねんな人図鑑」

1 本書の特性

認知科学者が書いた本です。

人工知能関係の研究をなさった方で、心理学関係ではないようです。

特に臨床心理学とは縁遠い感じを受けました。

類型論のジャンルの1冊ではあります。

どうやら「ざんねんな生き物事典」に触発されてつくられた本のようです。

カバーの返しには「仕事でつきあう人の”あるある”を25属に体系化」とあります。

25もあったら、もっとまとめられないのでしょうか?

それこそ体系的に。

「ざんねんな人」について印象に残ったことを3点から述べます。

  • 不安から逃れる
  • 支配欲に負ける
  • 人を利用する

2 不安から逃れる

「アピール属」「怒りんぼ属」などが典型的です。

これらの人は、不安から逃れるための戦略として「アピール」「怒り」を取っているのでしょう。

そうしている間は、「自分が有能・有用ではない」「悪いのは自分かもしれない」という不安から逃れられているからです。

人間は安心を求めるものです。

ほんとうであれば、「アピールしなくとも認められているよ」「怒らなくてもあなたを責める人はいないよ」ということを諭す人がいて、それを受け入れて平穏な気持ちに戻るのがいいのでしょう。

残念ながら、大人を諭す人はあまりいないし、諭しを受け入れられるような「できた人」もあまりいません。

不安な気持ちを抱えての行動である、と周囲が理解しておくぐらいが現実的な対応かもしれません。

3 支配欲に負ける

「おせっかい属」「議論属」などが支配欲に負けている人でしょう。

人間、上下関係が好きです。

というより人より上に立ちたがるものです。

上に立てば気分もよいし、相手も攻撃してこないので安心します。

残念ながら支配欲というものが根本的に存在しているのです。

「いじめ」というものがあるのも、こういう原罪的なことが要因としてあるのかもしれません。

しかし、支配されたい人はいないので、摩擦が生じます。

ルールに基づかないのであれば、上下をつけるとよい結果になりません。

これらの欲に負けないことが、長い目で見てよい環境をつくることになるのです。

4 人を利用する

「サイコ属」「ちらかし属」などがこれでしょうか。

人を利用するというのは、先の2つとは少しちがっています。

人を「人」としてとらえていない感じがする人たちなのです。

ほんとうに道具のように利用します。

こういうと人間味がない人のように受け取ると思いますが、そうではありません。

感情豊かな、人当たりよい態度で、愛想いい表情で、人を利用します。

外見と内面の関連は薄いです。

こういう人は悪気がないのも特徴です。

愛想よくかかわらないのがいいと思います。

5 総評

心理学的な知見が得られるかなあと思って読んだのですが、そうでもありませんでした。

人間をポケモンの○○タイプみたいに分類するのもどうかなあと思いましたし、人間そのものの洞察も深くなかったように思います。

まあ、気軽に読む本なので、そういう軽い部分が売りの本なのかもしれません。

つまり「これあの人に当てはまるなあ」ぐらいの読み物なのでしょう。

そういう肩肘張らずに読むには適していると思いました。

現実に「ざんねんな人」がいたら、「敬して遠ざく」が基本戦略です。

大人を変えようなどとすると、不幸に見舞われますので。