1 節約術
厚切りジェイソンさんに影響を受けて,節約しなくちゃと思っています。
とはいうもののどこから考えていけばいいのか。
自分なりに考えたものを挙げていきます。
2 コンビニの利用
コンビニの利用を控えるようになりました。
単身赴任をしていた時は,けっこうな頻度で寄っていました。
実家に戻ってからは,ほぼ利用していません。
最近の利用は,年賀状の返し用の切手を買ったくらいです。
コンビニの100円コーヒーはおいしいので好きなのですが,家で自分でいれるようにしてます。
まあ,寒いから出かけたくないという気持ちも大きいのですが。
パンとかおにぎりとかも買わなくなりましたね。
元から自動販売機も利用しませんし。
飲み物は,ボトルにお茶を入れて利用してます。
パックにすると2回はおいしく飲めますし。
ずいぶん前に書いたんですが,「恋する八女茶」おすすめです。
とってもおいしいですよ。
まあ,無駄使いをしないってことになりますかね。
買いたい物は,スーパーやドラッグストア,ネットで買っています。
3 本
私は本好きです。
速読ではないので,1週間に1・2冊というくらいですが。
これも前に書いたのですが,本は電子書籍で買っています。
あんまり割引になりませんが,少しは紙より安いです。
電子書籍は,セールが多いので新刊じゃないものはそういう時に買うようにしてます。
まあ,中古本はもっと安いんですけど,部屋の場所ふさぎなので買わないようにしています。
後は,公立図書館もかなり利用しています。
けっこう充実しているんですね。
読めればいいので,こういうものを積極的に利用するようにしてます。
あとは,青空文庫はけっこう読みますね。
なにせ無料ですから。
昔の名作などはこれで十分って感じです。
雑誌は,ほぼ買わなくなりました。
雑誌の情報はネットで落ちているもので十分って感じです。
まあ,楽譜など後々も利用したいものは購入しますけど。
最近買ったのは,ヤング・ギターのエディ・ヴァン・ヘイレン特集かなあ。
あれは記念に欲しかったので。
4 服など
服は体型が変わらないことをいいことにほんとに買いません。
仕事用のシャツなどはもちろん入れ替えますけど。
あと,靴もかなあ。
これは消耗品だから仕方ないですね。
まあ,若いころならおしゃれもしたでしょうけど,もう関係ないですからね。
実用一辺倒です。
よく考えると,コートは震災支援でいただいたものをまだ使っているなあ。
もう10年くらいになります。
ありがたいことです。
5 固定費
電話は格安スマホです。
自宅の光通信は見直していませんが,まだ2年しばりなので更新時期に見直すかもしれません。
固定電話をほぼ使ってないのでやめたいのですが,親世代がまだ使っているのでやめられない感じです。
固定電話をなくしたら,ポケットWi-Fiに替えるかもしれませんね。
電気は,新電力です。
これも,定期で見直したいと思っています。
新聞は,地域の新聞だけ。
これは親が訃報を確かめるのでやめられない感じです。
自動車は通勤で使うのでそのまま。
ただ乗り換える気はありません。
今のクルマが最後のクルマになりそうです。
6 趣味
ウクレレはほとんどお金がかかりません。
たまに弦を交換するくらいですし。
釣りは,糸と針・重り,ルアーは消耗品ですが,ホームセンターなどの激安品で十分です。
竿とリールは今あるのが全部壊れたら買うくらいです。
最新型でも釣果あんまり変わりませんし。
90年代のリールは,現役で使っても不便ありませんよ。
壊れない限りはね。
メンテナンスが自分でできるくらいの年代のものが好きです。
最近のは,開けると保証外になりますから。
それから,趣味のものも中古で買うのがすきです。
選ぶのも楽しみの一つになりますからね。
最後にカブも趣味といえば趣味かなあ。
維持費はほとんどかかりませんけどね。
まあ,寒いので調子悪くならないくらいの間隔でエンジン掛けるくらいです。
7 まとめ
こうして見ると,お金使っていないように思えます。
まあ,介護費とか学費とか削るに削れない大きなものもあるんですけど。
節約ってするんじゃなくて,結果的に節約になる生活をするといいんだと思います。
生活の無駄をなくすことが大切なんでしょう。
まあ,あとは病気にならないよう生活習慣に気をつけたいと思います。
|