ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

読書感想「さみしさサヨナラ会議」

 僧侶と評論家の対談本です。

 僧侶は小池龍之介さん、東大を出て出家した異色の経歴の持ち主です。

 評論家は宮崎哲哉さん、一時期よくテレビで見ました。

 テーマはさみしさです。

 心の安定に大きく関連するテーマと思いました。

 対談は、孤独とは何かから始まりました。

 人は他人を求める、愛されたいと思う。

 それが十分じゃないときにさみしさを感じるといいます。

 つまり、相手によってさみしさが満たされる。

 こういうことになります。

 しかし、対談では、これを真っ向から否定します。

 その満足は、幻想でありファンタジーであるといいます。

 恋人がいても孤独に変わりはない。

 人はそれに満足することはない。

 こういう仏教的な考えが示されます。

 もちろん、人間は原理的に孤独であるということは、それ自体は問題になりません。

 問題は、そこにさみしさを感じることなのです。

 孤独であることとさみしさを感じること、これは別のことである。

 では、さみしさを満たすものは何なのか。

 これが一つの結論となりました。

 この疑問の答えについての含みを持たせながら、次の話題へと移りました。

 次の話題は、さみしさは現代病なのかです。

 どうもそうではないことが示されます。

 さみしさは、人間に普遍的につきまとう問題のようです。

 ただし、SNSで簡単に承認欲求が満たされる現代では、さみしさを感じる機会が増えています。

 それゆえ、この問題が顕著に現れているといえるようです。

 さみしさをうめるというのは、欲望の一つでもあります。

 欲望ゆえ、どこまでも飢えを感じます。

 この解決には、「足るを知る」ことが大切なようです。

 やはり仏教的な考えが示されました。

 最後に、さみしさは必要なのかを話し合っています。

 必要かそうでないかと問われれば、必要となるでしょう。

 しかし、さみしさにとらわれる必要はない。

 そういうことだと思います。

 世界は意のままにならない。

 こういう現実があるから、さみしさを感じるのでしょう。

 しかし、意のままになると思っている自分すら、実は意のままにならない。

 これが現実です。

 こういう認識にたったとき、何をさみしいとするのか。

 そのさみしさをうめてくれるものは何なのか。

 他人にすがる弱さが残るのでは、それこそさみしいばかりです。

 結局、精神の自立について考えることになりました。

 この本は対談形式で読みやすいですし、さみしい気持ちを持ちがちな方に読んでほしいと思います。

 自分の感情を見つめ直す機会になると思います。