ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

MENU

ヘタな工夫は休むに似たり

釣りというのは、自分で創意工夫するところも楽しみの一つです。

釣りの参考書とか動画とかを見てまねするのも、上達の方法です。

ですが、自分で工夫した釣り方で釣れた時ほど、うれしいことはありません。

そういう釣りは見ていても楽しいものです。

さて、自分の釣りの工夫ですが、結果が出ないもののいろいろとしてみました。

今しているのは、ウグイのウキ釣りの工夫です。

ウグイといっても海にいるマルタウグイなんですけど。

この間、練りエサ「九ちゃん」で釣れることが分かり、ちょくちょくやっています。

正直にいうと「九ちゃん」を使い切りたいというのもあるのですが。

さて、ウグイはどうやら大きいものから釣れてくるらしく、現在は20cmくらいのしか釣れなくなりました。

それで、この釣れ方が変わっているというか何というか。

まずですね、ヘラ針の3号に九ちゃんをつけます。

針が隠れるよりも大きくつけています。直径は1円玉よりも小さいくらいです。

これは寄せるためもあるんですが、九ちゃんがあまり小さくまとまらないためもあります。

投入してしばらくすると当たりがでます。

すごくはっきりでます。

どのくらいはっきりかというと、ウキが完全に沈むくらいです。

そのうち、ウキが見えなくなるくらい沈みます。

これで合わせというか竿を上げても針がかりしないのです。

え~っ!

びっくりですよね。

どうしてかというと、まあ見えないので分かりません。

分からないのですが想像するに、ウグイが集団でエサをつつきながら運んでいるものと思います。

これをしていて何回か仕掛けを上げると針がかりして釣れます。

どう考えて偶然です。

もっと簡単に、そして確実に釣れないものか。

そう考えて工夫をしてみました。

1 下針に麩をつける

ヘラブナのエサの麩があまっていました。

九ちゃんで釣れるのだから麩でもいいだろう。

これなら小さいし、確実に口に入る。

と考えたのですが、だめでした。

麩はくわないらしいのです。

九ちゃんの何に反応しているのだろう。

九ちゃんの成分は「さなぎ粉、糟糠類、魚粉加工品、パン粉」だそうです。

何が効いているのかな。

魚肉ソーセージでも小さくつけてみるか。

というわけでエサの工夫は今後に持ち越しです。

2 針を小さくする

次は、針を小さくしてみました。

といっても、ヘラの3号って相当小さいです。

これ以上小さくするとなると、もうワカサギ用に針くらいしか思いつきません。

まさかタナゴ針?

いやいや、それでは九ちゃんがつきません。

というわけで、ワカサギ針の2号をつけました。

めちゃくちゃ小さいです。

これで釣れるかと思いきや、ヘラ3号と釣果変わりませんでした。

エサを小さくつけても同じ。

やってるうちに針の折れること折れること。

まあ釣り上げることはできるのですが、魚体に対して針が弱すぎなんですね。

耐久性がありません。

なので、ヘラ針はもってなかったので、メバル針に変えました。

だいたいヘラ3号と同じくらいの大きさです。

それで、釣果は変わりなし。

う~ん。

この工夫も失敗でした。

それにしても、2号とか3号とかの針の大きさって統一してないんですね。

魚種によってずいぶん変わります。

今まで気にしていなかったけど、いいのでしょうか?

さて、ここからの発展で、ワカサギ針を4本くらいつけて、コイの吸い込みのようにエサの中に埋め込んでしまおうかとも考えました。

次の工夫です。

といっても釣りはここで終了しました。

雨が降ってきたのです。

1時間も釣りをしなかったのですが、自分の工夫が全部ダメだったのはかえっておもしろかったです。

次はさらに工夫して釣りをしようという気になりましたので。

工夫は今後も続きます。