ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

マイBestベイト・リール

 私が1番好きなベイト・リールは,ラングレーのストリーム・ライトです。
 ダイレクト・リールですね。
 今回は,このリールの魅力について話します。

f:id:gisukajika:20211001190706j:plain



 

1 ベイト・リールとの出会い

 ベイト・キャスティング・リール。
 直訳すると「エサを投げ込むリール」でしょうか。
 よく考えると変ですよね。
 どのリールもエサを投げ込むことができるのですから。
 さて,このウインチのようなリールの存在は「釣りキチ三平」で知りました。
 大物を釣るのに向いているとのこと。
 高性能なのだろうと憧れを持ちました。
 実際に手にしたのは,ずいぶん後。
 90年代のバス・ブームの頃です。
 銀メタをもっていて,ずいぶん使いました。
 銀メタは,使いやすい名器だと思います。
 なのに,なぜちがうリールに手を出したかというと。

2 ダイレクト・リールとの出会い

 バス・ポンドの松井さんの記事を読んで,ダイレクト・リールに興味をもったのです。
 このリール,ダイレクトというだけあって,ハンドルとスプールが常につながっています。
 仕掛けを投げるとハンドルも回るのですね。
 世界で1番好きなリールが富士リールである私にとって,なんと魅力的なことか。
 バス・ポンドの514LGという小さいリールを手に入れました。
 軽いルアーを投げることができるダイレクト・リールがいいと思ったんです。
 その頃のメインが,7gくらいのクランクベイトだったので。
 使ってみると,微妙でした。
 投げられないこともないんですが,神経質なサミングが必要でした。
 サミングというのは,スプールの過回転を親指の摩擦で制御する技術です。
 それで,バス・ポンドで当時売っていた遠心ブレーキを付けました。
 これでなんとか実用向きになったのです。
 この他,実用ではないんですが,気に入らない点がありました。
 レベル・ワインダーの軸に水が付着し,それが染みこんだことで銀色の塗装がひび割れたのです。
 こんな水が付きやすいところの塗装が。
 マニキュアで補修して使ってましたけど,ちょっと設計上の配慮を疑いました。
 このリールを製作した五十鈴工業って,その頃,衒学的なっていうか小難しい記事をよく書いていたんですけど,製品で語ってほしいなあと思いました。
 まあ,部品を製造したところは違うのかもしれませんけど。

3 ラングレーのストリーム・ライト

 バス・ポンドの松井さんがべた褒めしていたのが,このストリーム・ライトです。
 回転がよく,軽いルアーも投げられるとのこと。
 それで,次に入手しました。
 これが,大正解。
 すごく投げやすいのです。飛距離も20mは飛ぶので実用的です。
 スプールが幅広なのでサミングも楽です。
 また,ロー・ギアでゆっくり巻けるのもよし。
 当時,クランクやスピナー・ベイトが中心でしたから。
 結局,メイン機となり,ベイト・リールを使う時は,必ずこれになりました。
 もちろん,塗装も強いですし。
 シマノのオイルとグリスを指せば,いつだって快調です。
 ボール・ベアリングってほんとうに必要なの?
 そのくらいまで思ってました。
 あと,キャスティングでもピッチングでも,ブレーキを変えずに使えるのがよかったです。
 銀メタはいいんですけど,こういう場合は調整が必要だったんです。
 私の使い方に,あらゆる面でマッチしていました。
 まあ,サビが嫌だったので,淡水専用でしたけど。

4 最後に

 もうバス釣りはやらなくなったので,ベイト・リールを使うことも少なくなりました。
 でも,ストリーム・ライトを使ってみて,技術の進歩って何なのだろう?と思ったことは確かです。
 そのくらいよかったです。
 すっかり箱にしまいこまれたままのストリーム・ライトですが,今度竿につけて,キャスティング練習に使ってみようかと思います。