ギスカブログ

 読書しながらスモールライフ「ギスカジカ」のブログ

初詣

1 はじめに

 元日です。
 あけましておめでとうございます。
 元日なので,初詣に行きました。
 といっても午後からなんですけど

2 八幡神社

 神社は元々住んでいた集落の海岸にあります。
 八幡神社です。
 誉田別尊こと応神天皇を祭っている神社ですね。
 日本で一番多いとのこと。
 この辺りも八幡神社が多いです。
 まあ,一応はいわれがあります。
 鎌倉武士が勧請したとのこと。
 宮司が鎌倉武家の苗字だったりします。
 梶原景季の一族が逃げのびてきたとのこと。
 まあ宮城県三陸地方は,平泉藤原氏の後は鎌倉幕府系の葛西氏で,その後は伊達氏の関係者が治めてました。
 鎌倉殿の意を受けた葛西氏が梶原の落ち武者を見逃すかなあ。
 また,鎌倉幕府の後の伊達氏のころ,この辺りは鮎貝氏かな,にこういう神社が残すことも変な気がするのです。
 まあ,いわれですからね。
 ほんとのところは分かりません。

3 参拝して

 海が望める丘の上に神社があります。
 海の神様を拝むのにも都合よい立地です。
 元々そちらのための場所だったのかもしれません。
 社務所に至る道に新しい階段がつけられていました。

f:id:gisukajika:20220101211951j:plain

 防潮堤の裏からつながる階段です。
 高台にいち早く逃げるためにつけられたのかもしれません。
 まだ防潮堤が完成してないので通行不可でしたが,これからはこちらが参道になるかもしれません。
 鳥居が少し傾いているようでした。

f:id:gisukajika:20220101212021j:plain

 簡易的な修繕がしてあります。
 鳥居の根本を見ると,朽ちていました。
 シロアリかなあ。
 簡単な補修がしてあります。
 修繕か撤去かなあ。
 前にも話しましたが,震災後神主一家がいなくなったのです。
 そういう活動の音頭を取る方もいないでしょう。
 どうなることやら。
 さて,無事参拝を済ませました。
 祈ったのは家内安全,無病息災。
 こういう普通のことが大切な年齢となりました。
 さて,ここにはもう一つ神社があって八雲神社とあります。
 年寄りは以前ここを天皇様と呼んでいました。
 おそらく戦前は護国神社の役を担っていたのでしょう。
 今はそんな面影はありません。
 ここにも参拝しました。

4 最後に

 遅く参拝したからかもしれませんが,すれ違ったのは一組だけでした。
 お正月から寂しさを感じます。
 八雲神社の鳥居の横に津波祈念の碑があります。
 この間のものと昭和八年のものです。
 この碑は,後世に災害の恐ろしさを伝えるべく立てられたのでしょう。
 でも,碑を読む人がどのくらい残るやら。
 人口減ですっかり寂しくなっています。
 数十年後に思いを馳せてしまった元日となりました。